ブログ

子どもたちの活動(令和7年度)

 5月15日(木)に、前期児童総会が開かれました。各委員会の委員長が委員会の取組や日常活動を報告したり、各学級の代表が学級目標を発表したりしました。また、児童会本部から5月の取組についての説明もありました。最後には全校じゃんけん大会をして大いに盛り上がりました。

          

          

 高学年は「五老ヶ岳」まで山登りをしました🏔

 6年生は昨年度の経験をもとにサクサクと登っていました!5年生は初めての山登りでしたが、みんなで声をかけ合いながら登りました!

 登った後にはみんなで「いただきます🍱」 美味しいご飯を食べてエネルギーチャージです!!

 今年度は「五老スカイタワー」に登ることができ、『近畿百景第1位』の景色をみんなで眺めました♬

 帰りもみんなで話したり、歌を歌ったりして楽しく歩くことができました!!

    

  

 

 中学年の行先は、匂ヶ崎公園です。舞鶴のきれいな海と潮風を感じながら歩きました。公園に着いたら、だるまさんが転んだをして遊びました。100人が一斉に動く姿は壮観でした。たくさん遊んでお腹がすいたら、待ちに待ったお昼ごはんです。学級ごとに集まって、わいわいおしゃべりしながらおいしいお弁当を食べました。お昼ごはんの後は、ハンターをしました。ハンター役は先生たちです。黒いスーツにサングラス姿の4人のハンターに追いかけられ、子どもたちの活気ある声が匂ヶ崎公園のあちこちに響いていました。

   

   

 4月30日(水)に、仲よし遠足に行きました。低学年の行き先は、舞鶴公園です。1年生にとっては小学生になって初めての遠足です。2年生と一緒に頑張って歩きました。舞鶴公園では、1年生と2年生が一緒にじゃんけん列車やドロケイをしたり、公園の遊具で遊んだりしました。たくさん遊んでお腹がすいたらちょうどお昼になりました。待ちに待ったお弁当の時間です。学級ごとに集まり、おうちの人が作ってくれたおいしいおべんとうを食べました。

   

   

 4月28日(月)に、1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生が手をつないで体育館に入場し、児童会の歌を歌ったり、じゃんけんゲームをしたりして楽しみました。また、5年生から1年生に「負けじ魂バッジ」のプレゼントがありました。1年生を迎える会の終わりには、1年生から歌のお礼がありました。元気いっぱい歌う1年生の姿に心が和みました。

   

 

 

 4月7日(水)に、入学式を行いました。62名のかわいい子どもたちが校長先生から入学認定を受け、余内小学校の1年生になりました。担任の先生から名前を呼ばれると、みんなそれぞれに返事をしていました。

   

   

 令和7年度がスタートしました。着任式では、今年度余内小学校に着任された8名の先生がそれぞれ自己紹介され、児童会本部役員の子どもたちがメダルを贈呈しました。着任式後に行われた始業式では、校長先生から子どもたちに、友達と協力することや最後まであきらめないことを大切にしてほしいというお話がありました。

 

 

スマートフォンからも

ご利用いただけます

039620
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る